いつもの公園をブラブラ。
逞しい木の根の造形に眼を奪われ、写真を撮っているとお歳を召した方に声を掛けられた。
「この木はなあ、○○さんの家の木だった」
「あの木の辺りは○○さん、向こうは○○さん」
「だから旧い木だと100年ぐらいは経つのかねえ」
「公園の中に柿の木が散らばっているでしょ、そこには大体家があったんだよ、庭の柿の木」
皇紀2600年(1940年・昭和15年)記念の緑地公園事業以前、
そこかしこにここいら辺りには数軒の家があり、鬱蒼とした竹林や田畑、
小川(谷戸川)が流れとてものどかな景色が拡がっていたそうだ。
公園計画は昭和15年より以前に、純粋に緑地として立案されていたが
戦争の影が色濃くなり急遽、防衛のための機能も担うよう変更され、
当該地域の家は順次交換で近傍の土地へと移った。
緑地は防空の為の部隊や訓練所、大砲も置かれ、訓練実戦問わずもちろん実弾の発射も茶飯事。
末期、大空襲では焼夷弾が雨あられと降り、近隣の現在NHK技研があるあたりには
B29が撃墜され落ちた、とも。P51が高高度から急降下で飛来、爆弾を落とし
さらに機銃掃射を行ったのち、翼をヒラヒラさせ去って行く姿を幾度も眼にした、そうだ。
戦中戦後、食糧難のさなか田畑は作物を産み、野ウサギを捕まえ
谷戸川や野川ではウナギやドジョウを獲ったそうで、少しは恵まれていたかな、とのこと。
戦後は放牧も行われていたこと、ある時期にはパブリックのゴルフ場(9H) だったこと
砧の東宝撮影所にGHQが見学でやってきて、ジープに置いてあるタバコをくすねた思い出。
もうこんな話を知っているのも近所では4-5人しかいない、
とうとう戦争で帰ってこなかった者も沢山いる…
木の向こうの緑の広場では家族・恋人・友人たちのグループが
思い思いの平穏な休日を過ごしている風景が変わらず拡がっている。
部屋に帰ってからふと気づいたのだが、敬老の日だった。
何かの巡り合わせなのだろうか。
2010/09/12
2010/09/08
A.L.F.A.100周年記念イベント in ソレイユの丘
フタを開けてみれば順調に申し込みが増え、早くに400台ものエントリーがありましたので
拙ブログでは告知はいたしませんでしたが、当日は一般駐車場の方にも停められるので、
エントリーが間に合わなかった方も是非。詳しくはこちら。
さて本国のイベントは終わってしまいましたが 、alfa romeo official artでは
引き続き100周年記念アートコレクションが購入できます。
つらつら眺めているだけでも楽しい。まさに「画になるクルマ」。
自分でも作ってみました。昔作った素材の使い回しですが。
拙ブログでは告知はいたしませんでしたが、当日は一般駐車場の方にも停められるので、
エントリーが間に合わなかった方も是非。詳しくはこちら。
さて本国のイベントは終わってしまいましたが 、alfa romeo official artでは
引き続き100周年記念アートコレクションが購入できます。
つらつら眺めているだけでも楽しい。まさに「画になるクルマ」。
自分でも作ってみました。昔作った素材の使い回しですが。
2010/09/07
Prince Chichibu & alfa romeo RL
とある頼まれ事。まあ大した結果は無いのでそのつもりで(笑)
秩父宮ラグビー場の宮号で知られる、秩父宮雍仁親王(ちちぶのみや やすひとしんのう)が
戦前、アルファ・ロメオを所有なさっていたのでは、という話を聞きます。車種はRLとも。
安直な方法ですが、webでいろいろ検索しましたがそれらしい記述は見つかりません。
'25-27年のTurismoを入手と聞きましたが、親王が欧州をご訪問なさったのは
1937年であり、現地で入手されたとしても時期が異なります。
もしや欧州歴訪の折に、'25-27年製の中古を手に入れられた?
1928年に松平節子(成婚にあたり勢津子)さまとご結婚された、とありますので
もし既に日本にあったのだとすれば、お二人は新車でドライブを楽しまれたのでしょうか。
そうだとしたら多少の記録が日本にもあるかとは思うのですが…
さて第二の安直な手段。
Alfa Romeo Automobilismo Storico Centro DocumentazioneのMarcoさんに聞いてみました。
個人情報だけれど、宮家という半ば公人だから何か情報があったら教えてもらえたらいいなあ、
と期待していましたが、結果は…
そう、先の戦争で、ミラノにおいての書類は焼失してしまったのです。
アルファ・ロメオ オフィシャルとしての記録は残念ながら存在しませんでした。
今のところ私はこれ以上検証している時間が無いし、さして興味も無いのでどなたか
続きをいかが(笑) 続きというかスタートにも立っていないかもしれませんが、
もしかしたら面白いストーリーが待っているかもしれませんよ。
photo:alfa romeo
秩父宮ラグビー場の宮号で知られる、秩父宮雍仁親王(ちちぶのみや やすひとしんのう)が
戦前、アルファ・ロメオを所有なさっていたのでは、という話を聞きます。車種はRLとも。
安直な方法ですが、webでいろいろ検索しましたがそれらしい記述は見つかりません。
'25-27年のTurismoを入手と聞きましたが、親王が欧州をご訪問なさったのは
1937年であり、現地で入手されたとしても時期が異なります。
もしや欧州歴訪の折に、'25-27年製の中古を手に入れられた?
1928年に松平節子(成婚にあたり勢津子)さまとご結婚された、とありますので
もし既に日本にあったのだとすれば、お二人は新車でドライブを楽しまれたのでしょうか。
そうだとしたら多少の記録が日本にもあるかとは思うのですが…
さて第二の安直な手段。
Alfa Romeo Automobilismo Storico Centro DocumentazioneのMarcoさんに聞いてみました。
個人情報だけれど、宮家という半ば公人だから何か情報があったら教えてもらえたらいいなあ、
と期待していましたが、結果は…
the folders related this model were destroyed in 1944, during a second world war bombing on Milan.
そう、先の戦争で、ミラノにおいての書類は焼失してしまったのです。
アルファ・ロメオ オフィシャルとしての記録は残念ながら存在しませんでした。
今のところ私はこれ以上検証している時間が無いし、さして興味も無いのでどなたか
続きをいかが(笑) 続きというかスタートにも立っていないかもしれませんが、
もしかしたら面白いストーリーが待っているかもしれませんよ。
photo:alfa romeo
2010/09/02
スズメバチ
ボロいのはクルマだけではないのです。
買ったのは95年ぐらいだったかなあ。
ずっと50のままだったけれど、遅いのと免許が危うくなるので
ポリーニの85ccだったかな? 腰上替えて、ナンバーも登録し直した。
(上記URLを開くときは注意してください。さすが本場伊太利亜のスクーター小僧
垂涎のメーカーだけあります)
一時期往復70kmぐらいの通勤にも使っていたけれど、
たった1回だけだったな、あきらめて途中で放置したのは。
振動によるインマニ割れ、スモールベスパではわりと良くあるトラブルです。
細かいのは挙げればキリがないので割愛。
さていつから放置したのか確かではないけれど、
自賠責のステッカーが平成15年なので7年ぐらいか。
この写真は2006年。既に大分キてます。ああなんとかしなくちゃ。
で、重い腰をあげてまずは固着しかかっていたフロントを整備。
リンクをばらしてグリスアップ、ブレーキワイヤーの交換と給脂、
段減りしたブレーキドラムの交換、そしてヌケヌケのサスペンションを交換。
残念ながらbituboじゃありません。 しかし安っぽい色のサスペンションだな〜。
シューはまだ厚みがあったので、気持ち効くかもしれない、溝切り加工を。
フロントブレーキ、ほんと効かないからね。
実はこの整備を行ったのが08年3月。ああ思い出した、この時試しにキックしたらエンジンかかって、
おおタフな奴だ、なんて感動したっけ。
続いてリアもやるぞ…と思って2年半経ちました。ホント月日が流れるのは速いものです。
リアはこれまたベスパの持病、オイルシールが傷むことによってミッションオイルが
ドラムブレーキ内に入って潤滑するという、クリティカルなトラブルです。
センターのナットが固く締まっているので、インパクトレンチ必須のため
シール交換をしていない例が多く、いちいちドラムの掃除でだましだまし乗ってしまう。
また、ボアアップで排圧上がるとより傷みが早いようです。
で、こんなになっていました。わはは。
バックプレート裏のオイルシールと薄いガスケット1枚で気密を保ちます。
ガツンとロックさせるような荒いブレーキングでも傷みが早くなります。
<私信>
コータロー君、理解できた?
さてシールを交換したらキレイに掃除をして、ついでにリアブレーキワイヤーも
交換しておきます。
合理的なユニットスイングのエンジン周り、スティールのモノコックボディ、
そして各所で使用されるアルミキャストのパーツなど、
いつ見てもどれをとってもいちいち格好いいな。
まあコンセプトが違うとは言え、現代のプラスチッキーな物ではとてもじゃないけど
所有欲は湧かないし第一紫外線やら何やらでバキバキになってしまう。
折角機械部分の工作精度が上がっているのになんと勿体ないことか。
先に進みましょう。前後輪とも山が無いし硬化しているので当然交換。チューブもセットで。
純正採用だったがもう入手不可なMICHELIN S83と同じパターンのKENDA。
<追記>
MICHELIN S83、まだ買えるようです。
<私信>
コンちゃん、気休めに私はリムテープがわりにガムテを巻いてます。
中でサビが育っても少しはマシだし、ブレーキング時のズレから首が傷むのを
少しは防ぐ…かもしれないw
つづくと思われます。
買ったのは95年ぐらいだったかなあ。
ずっと50のままだったけれど、遅いのと免許が危うくなるので
ポリーニの85ccだったかな? 腰上替えて、ナンバーも登録し直した。
(上記URLを開くときは注意してください。さすが本場伊太利亜のスクーター小僧
垂涎のメーカーだけあります)
一時期往復70kmぐらいの通勤にも使っていたけれど、
たった1回だけだったな、あきらめて途中で放置したのは。
振動によるインマニ割れ、スモールベスパではわりと良くあるトラブルです。
細かいのは挙げればキリがないので割愛。
さていつから放置したのか確かではないけれど、
自賠責のステッカーが平成15年なので7年ぐらいか。
この写真は2006年。既に大分キてます。ああなんとかしなくちゃ。
で、重い腰をあげてまずは固着しかかっていたフロントを整備。
リンクをばらしてグリスアップ、ブレーキワイヤーの交換と給脂、
段減りしたブレーキドラムの交換、そしてヌケヌケのサスペンションを交換。
残念ながらbituboじゃありません。 しかし安っぽい色のサスペンションだな〜。
シューはまだ厚みがあったので、気持ち効くかもしれない、溝切り加工を。
フロントブレーキ、ほんと効かないからね。
実はこの整備を行ったのが08年3月。ああ思い出した、この時試しにキックしたらエンジンかかって、
おおタフな奴だ、なんて感動したっけ。
続いてリアもやるぞ…と思って2年半経ちました。ホント月日が流れるのは速いものです。
リアはこれまたベスパの持病、オイルシールが傷むことによってミッションオイルが
ドラムブレーキ内に入って潤滑するという、クリティカルなトラブルです。
センターのナットが固く締まっているので、インパクトレンチ必須のため
シール交換をしていない例が多く、いちいちドラムの掃除でだましだまし乗ってしまう。
また、ボアアップで排圧上がるとより傷みが早いようです。
で、こんなになっていました。わはは。
バックプレート裏のオイルシールと薄いガスケット1枚で気密を保ちます。
ガツンとロックさせるような荒いブレーキングでも傷みが早くなります。
<私信>
コータロー君、理解できた?
さてシールを交換したらキレイに掃除をして、ついでにリアブレーキワイヤーも
交換しておきます。
合理的なユニットスイングのエンジン周り、スティールのモノコックボディ、
そして各所で使用されるアルミキャストのパーツなど、
いつ見てもどれをとってもいちいち格好いいな。
まあコンセプトが違うとは言え、現代のプラスチッキーな物ではとてもじゃないけど
所有欲は湧かないし第一紫外線やら何やらでバキバキになってしまう。
折角機械部分の工作精度が上がっているのになんと勿体ないことか。
先に進みましょう。前後輪とも山が無いし硬化しているので当然交換。チューブもセットで。
純正採用だったがもう入手不可なMICHELIN S83と同じパターンのKENDA。
<追記>
MICHELIN S83、まだ買えるようです。
<私信>
コンちゃん、気休めに私はリムテープがわりにガムテを巻いてます。
中でサビが育っても少しはマシだし、ブレーキング時のズレから首が傷むのを
少しは防ぐ…かもしれないw
つづくと思われます。
登録:
投稿 (Atom)